おいちゃん– Author –
小さな会社で、なんちゃってシステム管理者をしています。私の脳みそという記憶領域は、よく壊れたり、リフレッシュされてしまうので、外部記憶媒体としてこのサイトを設置しました。自分への備忘録的なサイトとして色々書いていきたいと思います。
-
SAP GUI 7.40のインストールに失敗したときの対処法
私自身はSAPはさっぱり分からないのですが、会社で利用しています。なので、トラブルがあった場合はサポート業者さんに対応を丸投げです。 サポート業者さんによると次のどれかで解決できるそうです。 SapGuiSetup.exeを管理者として実行 「C:\Users\usern... -
新型コロナ接触確認アプリ「COCOA」を機能停止前に削除したときの対処法
新型コロナ接触確認アプリ「COCOA」は機能停止してから削除する必要があります。もし、機能停止前にアンインストールしてしまって、どうしよう!という方も対処法があるので安心してください。 新型コロナ接触確認アプリ「COCOA」を機能停止前に削除(アン... -
Windowsでプリンタ追加エラー #740が出たときの対処法
Windows11でプリンターを追加したときにエラー #740が出てプリンターが追加できなかったときの対処法です。 【エラーが出てプリンタが追加できない】 通常Windows11でプリンタを追加する場合、 メニュー左下のWindowsのアイコンをクリック 設定(歯車マー... -
「現在、SmartScreen を使用できません」と 出たときに設定すること
「現在、SmartScreen を使用できません」が、市販のウィルス対策ソフトをインストールした後に出たのであれば、「SmartScreenの設定」をOFFにしましょう。 【ファイルを実行すると「現在、SmartScreen を使用できません」と出る】 ネットからダウンロード... -
突然PCの動作が遅くなったら電源オプションを疑え!
バッテリーを長持ちさせる電源設定がPCの動作を遅くしているかも!その設定を解除すれば解決するかもしれません。 【急に動作が遅くなる、無線が切れる】 さっきまで快適に動いていたのに、何かの拍子に急にPCの動作が遅くなる、無線が頻繁に切れるように... -
ahamoに申し込むときは3Dセキュア対応のクレジットカードが必要
ネットで契約するときにクレジットカード払いを選ぶときは、3Dセキュア対応のクレジットカードが必要! 【楽天モバイルからahamoへのMNPを頼まれた】 楽天モバイルを契約している親戚に、ahamoへのMNPを頼まれました。なんでも、楽天モバイルの接続性が悪... -
Windows11のタスクバーのアイコンを左そろえにする方法
【Windows11ではタスクバーは中央ぞろえとなる】 Windows11を最初に立ち上げ、私が、ん?となった点にタスクバーがあります。Windows11ではデフォルトはタスクバーは中央ぞろえなんです。 MacのDockを見ているような感覚になり、今までのWindows10では左側... -
Windows11アップグレード後の空き容量を大きくする方法
【アップグレード後のPCの空き容量が少なくなってる!】 Windows10からWindows11にアップグレードした話を書きましたが、、、 このPCのアップグレード後の空き容量を何気に確認してみたところ、115GB中22.1GBしか残ってない! まっさらの状態からWindows10... -
我が家にWindows11がやってきた
【Windows10のPCのセットアップをしていると、、、】 新しく入手したWindows10のPCをセットアップしていると、セットアップ途中で、Windows11にアップグレードできますと表示が出てきました。 一瞬どうしようかと迷いましたが、Windows11の操作を覚えるに... -
格安中華タブ(teclast t40 plus)をAliExpressで購入してみた
ちょっとでも安くタブレットを購入したかったので個人輸入しました AliExpressにはTeclastのオフィシャルサイトがあるのでちょっと安心 Teclastのオフィシャルサイトで購入すると付属品(カバー、キーボード)が安い 輸入消費税の請求はまだない 【コスパの... -
コアサーバV2の1年間無料特典に該当したので申し込んでみた
コアサーバV2が1年間無料になる特典に該当したので申し込んでみました。 コアサーバV2のCORE-Zを利用できることになりました。 1年間無料なので、26136円が無料に(正確には395日無料) Value Domainで契約していたドメインの1つを更新しないでおこうと、自... -
プログラミング教育が必修化
【プログラミング教育が必修化される】 平成29年(2017年)3月(小学校及び中学校)、平成30年(2018年)3月(高等学校)に公示された「平成29・30年改訂 学習指導要領」によると、プログラミング教育の必修化が、小学校で2020年度から、中学校で2021年...